なんだか様子がおかしいぜ!悩める人の話の聞き方

秘密結社リトルダンサーは、寄付を通じてグッドごはんを応援しています。

こんにちは、手品店長です。

なんだか最近、あいつの様子がおかしい気がする…気になって呼び出してみると、ぽつりぽつりと話し始めた。

友人であれ同僚であれ、こういう経験のある方は多いと思います。それにはある程度の関係の深さであったり、信頼関係が必要です。

その上で、悩める人の話を聞くにはいくつかのコツがあります。今日は私がいつも使っているコツをシェアします。

この記事を参考に、皆さんも身近な人に少しのおせっかいを。秘密結社リトルダンサーの提供でお送りします。

目次

様子がおかしい人を見つけたら

羽毛のように軽く声をかける

手品店長

無事か

私はこれをよく使います。

他に「元気か」とか、「大丈夫か」のパターンもありますが、ほぼ「無事か」と声をかけます。これなら大げさにならないですし、発する言葉も少なく済みます。

コツは「おはよう」くらいの感じで「無事か」とサラっと言うことです。できれば他人には聞かれないよう、本人にだけ伝わるボリュームで言いましょう。

これの良いところは、相手も何となく察することです。

「あ、そう聞かれるように見えてるんだ(見てもらえてるんだ)」

と思ってもらえれば、こちらに準備があることが伝わりますし、いざ悩みを打ち明ける時の抵抗を減らすことができます。

ちなみに、「無事です」と答える人は無事でないことが多く「え?」とか「何ですか?」と聞き返す人は無事なことが多いです。関係性や性格にもよるので過信は禁物ですが、参考までに。

無事じゃなかったとき

無事だったならそれで話は終わりですので、無事でなかったときの話をします。

①無事ではないが話してくれなさそうなとき

さて、話してくれなさそう、または話したくなさそうなときはどうしたら良いでしょうか。

ここで大切なのは、話すかどうかは相手が決めるということ。
話してくれなかったからと言って落ち込む必要はありません。信頼とか仲良しとは別問題だからです。

このとき、あなたの出せるカードは2つです。

  • 「何かあったら言ってね」と伝え、その後も気にかけておく
  • 「変なこと聞いてごめんね」と伝え、気にしないでおく

「話してくれないなら良いや」と拗ねるのではなく、あくまでも相手に任せるという姿勢が必要です。
つまり「私はいつでもあなたの話を聞く用意があるよ」と伝えることを前提に、それをそのまま言葉にすれば良いのです。

そして、これが難しいところですが、気にしないと決めたら気にしないでください。相手が大丈夫だと言って話してこないなら、それは大丈夫だと判断してください。

話すかどうかを決めるのは相手です。

②無事でなく、話してくれそうなとき

環境を整える

できれば二人きりで、邪魔の入らない環境を用意しましょう。空き部屋や倉庫、親しいならお互いの家でも良いでしょう。
カフェは人の目がありますが、周囲の雑音がかえって話しやすくするかもしれません。

会って話すのが難しければ電話でも良いですが、家人や周囲の人に聞かれないようにしましょう。噂話や人の悩み事が好きな人は存在します。それが自分の家族でないことを祈ってください。

口外しないことを約束し、それを守る

話してくれた内容は絶対に口外してはいけません。悩みや秘密を話すことは、恥部を晒すに等しいほど勇気が必要な行為であると、強く認識してください。

友達だから良いだろうとか、上司部下だから共有しなきゃとか、そういう考えは捨ててください。他に協力者が必要であれば本人が自力で探すか、そう言ってきます。

相手と自分を同一視しない

人の悩みを聞いていると、それに持っていかれてしまう人がいます。お人好しで世話焼きで、共感性が高く、人の影響を受けやすい人です。

相手の話は相手の話ですので、自分と同一視しないでください。「自分だったらどうするだろう…」とか考えるのはやめましょう。自分に起きたことではないのですから。

共感はしたほうが良いですが、相手と自分を重ねて同調するのはやめましょう。相手の悩みがあなたに害をなすことはありません。

いざ話を聞くときのコツ

環境も整えて、いざ話を聞こう…の前に、話を聞くときのコツをいくつか挙げておきます。

①否定をしない

悩める人は視野が狭くなりがちで、目の前の問題で頭がいっぱいになっています。
それほど大ごとでないようなことでも大げさに捉え、必要以上に怯えたり、恐れたり、批判したりする傾向にあります。

それでも否定しないでください。

どんなに考え方や言っていることが間違っていると感じても、ただ「ふんふん」と聞いてください。悩める人にとって、否定されることは自分を否定されるのと同じです。

②肯定もしない

例えば、職場で嫌な人がいて困っているという話を聞いているとします。そこで「そうだよね!わかるわかる!」と肯定するとどうなるでしょうか。

悪口大会が始まります。

ここで大切なのは、必要なのはあくまで「受容」であるということです。
つまり、「あなたはそう思うんだね」と受け止めてあげるだけで、否定も肯定もしないということを意識してください。

③求められるまでアドバイスしない

男性が女性の悩みを聞くときに特にありがちなのがこれです。

男性は基本的にアホですので、女性に頼られると全力で役に立とうとします。状況を分析し、的確なアドバイスをして、問題を解決しようとします。

アドバイスは求められるまでしないでください。「どうしたら良いですか?」と尋ねられたときのみにしましょう。

④話の途中で割り込まない

相手が話し始めたら、いったん最後まで吐き出させてください。途中で割り込んだり、質問や判断をしないでください。

どんなに意味不明でも、全て吐き出させてください。それだけでスッキリして帰る人もいます。

会話にはリズムがあります。

慣れてくると相手の「一息」のタイミングがわかりますので、そこで質問すると良いでしょう。慣れるまでは「聞いても良い?」と一声かけると親切ですね。

最後に

身近な人が悩んでいると知ったとき、多くの人は力になろうとします。でも、どうすれば良いかは学校では教えてくれません。もちろん会社でも教えてくれません。

みんな人の話の聞き方を知らないので、世の中には「聞いてほしい人」が溢れています。人の話をちゃんと聞くということは、意外と難しいものです。だからこそ、聞く能力の高い人は重宝されます。

悩みなんてないほうが良いに決まっていますが、大切な人が悩んだとき、力になれるのはあなたです。あなたも誰かの、おせっかいなやつらに。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

あなたも誰かの、おせっかいなやつらに
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた社員

秘密結社リトルダンサー社長で強く生きる魔法管理人。
元メンヘラでリス〇カッター。現在は全てを克服し、かつての自分と同じ人を救う活動をしています。
各種SNS、お問い合わせフォーム、コメント欄より相談受付中。

コメント

コメントする

目次